top of page
  • 執筆者の写真谷口 峻路

ドラムの歴史について

みなさんこんにちは!


長久手・八事にある音楽教室ソプラノミュージックスクールの音楽講師谷口です!

今回は「ドラムの歴史」についてお話しようと思います!





ドラムの歴史は、人類がリズムに興味を持ち始めた古代から始まっています。


ここでは、主要な出来事と発展について簡単に解説します。




【古代編】

ドラムの起源は古代に遡ります。


古代エジプト、中国、インド、中南米など、多くの文化や地域でドラムが使われていました。


当時のドラムは、動物の皮や木製のフレームに張った皮膜を叩くことで音を出していました。




【中世編】

中世のヨーロッパでは、鳥や獣の骨を使ったドラムが使われていました。


また、宗教的な行事や軍事行事での使用が一般的でした。




【近代以降編】

近代以降、ドラムは軍楽隊や吹奏楽団での使用が主流となりました。


また、ジャズ、ブルース、ロックなどの音楽ジャンルで、ドラムはリズムを担う重要な楽器として用いられるようになりました。





ドラムの発展

ドラムの発展には、技術的な進歩や音楽の変化が大きく関わっています。


例えば、20世紀初頭には、ベースドラムにペダルを取り付けることができるようになり、ドラムの演奏に大きな変化をもたらしました。


また、ロックやフュージョンなどのジャンルでは、多様な打楽器やエフェクトを使った複雑なドラム演奏が生まれ、ドラムが音楽的表現力を持った楽器としてさらに発展しています。



現代においては、ドラムは様々な音楽ジャンルで使用されており、エレクトロニックドラムやハイブリッドドラムなどの新しい形態も登場しています。




本日はドラムの歴史について解説しました!


何か興味を持つ参考になれば幸いです!



長久手・八事にある音楽教室ソプラノミュージックスクールでは随時生徒様を募集しております!

興味のある方は、下記リンクより気軽にお問い合わせください!


0件のコメント
bottom of page