ハワイアンで有名なウクレレ
老若男女問わず始めてみようと思う方は多くいらっしゃると思います💡
個人的には部屋に飾ってみるのも良いかもと思ったり(´・Д・)
でもやっぱり演奏できるようになりたいけど、簡単なコードってあるのかなぁ??という疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。
そんなわけで今回はウクレレの簡単なコードと、演奏できる曲について紹介します♫
CとAmは指一本で抑えられる!
いきなり朗報ですが、なんと指ひとつで演奏できるコードがあります!!
それがこちら!
CとAmです💡
指一本でコード抑えられるなんてめちゃくちゃ初心者に優しいですね!!
指一本ですが、人差し指では抑えません🙅♀️
一般的にはCの場合、薬指を
Amの場合、親指か中指で抑えることが多いです💡
では実際にこの二つを使用して演奏できる曲をご紹介しましょう〜
ルージュの伝言(イントロ)
動画はルージュの伝言を演奏している様子です!
イントロ・Aメロ前半部分はC→Am→C→Amと、二つのコードのみで演奏可能です🎸
※上の動画は原キーではないため、このコード進行を松任谷由実の原曲音源で合わせるとコードがあいません!
このくらいであれば、1時間程の練習でも再現できそうですね💡
途中からFとGも混ざってきますが、そこまで弾けるだけでもなかなかな達成感が得られると思います!
また、生徒さんとレッスンをする際は、FやGなど難易度が上がりまだ弾けないコードは僕が弾き、CとAmは生徒さんが演奏する交代制のスタイルも取っています🎸
カエルの歌はCだけで演奏可能!
余談ですが、童謡系は基本的にC・F・GもしくはF・Bb・Cの三つのコードで一曲演奏できるものがほとんどです。
つまり、C・F・G・Bbの四種類ができればだいたい演奏できます!
その中でも、カエルの歌はなんとCのみで演奏可能です!
Cをかき鳴らし続けて『か〜え〜る〜の〜う〜た〜が〜〜・・』と歌い続ければ、問題なくメロディーがハマると思います!
まぁそんなにテンションの上がる曲ではないかもしれませんが、最初の練習と思ってやってみるのは良いかなぁなんて思います👍
ルージュの伝言・カエルの歌
ウクレレ始められる方は、是非是非チャレンジしてみてください♫
教室ホームページ
Comments